お金

【高配当株分析】オリックス

毎年安定した配当金を出してくれる高配当銘柄に投資しています。

オリックスは2021年3月期のはいとうを増配することを発表しました。

オリックスは株価の変動はあまりありませんが、『配当金』『株主優待』も魅力です。

株主優待ももらえるとやっぱりうれしいので、そうした銘柄も少し持っておきたい。

目次

2021年3月期増配

 オリックスは、2021年3月期の配当を「増配」すると、2021年5月13日の15時に発表した。また、2022年3月期の予想配当は、2021年3月期と同額の「1株あたり78円」とすることも発表している。これにより、オリックスの配当利回り(予想)は4.31%⇒4.42%にアップした。

オリックスの2021年3月期の配当を、中間配当(9月・権利確定済み)が「35円」、期末配当(3月・権利確定済み)が「43円」、合計の年間配当額は「1株あたり78円」とすると発表した。これまでの予想配当は「1株あたり76円」だったので、前回予想より「2円」の増配となる。  また、2022年3月期の予想配当は中間配当(9月)が「39円」、期末配当(3月)が「39円」、合計の年間配当額は「1株あたり78円」となっている。今回の増配発表により、オリックスの配当利回り(予想)は4.31%⇒4.42%にアップすることとなった。

オリックスは利益配分について、「業績を反映した安定的かつ継続的な配当の実施」などを基本方針としている。この基本方針のもと、オリックスは今回の「増配」を決定したとのこと。なお、2022年3月期の業績予想は、「当社株主に帰属する当期純利益」が前期比で29.9%増となっている。  ちなみに、増配や業績予想、自己株式の取得などが発表されたことを受けて、オリックスの株価はSBI証券の夜間取引(PTS取引)で一時、発表当日(2021年5月13日)の終値1763.5円より55.5円高い1819円(+3.15%)を記録しており、今後も株式市場でも注目を集めることになりそうだ。

保有したいもう一つの理由「株主優待」

オリックスは1単元(100株)以上の株式保有で「ふるさと優待」と「株主カード」がもらえる株主優待を実施している。「ふるさと優待」はオリックスグループの取引先が扱う商品が掲載されたカタログギフトで、「株主カード」はオリックスグループの各種サービスを割引価格で利用できるというもの。「配当+株主優待利回り」は算出できないものの、高い配当利回りに加えて株主優待も実施されていることから、投資を検討する価値はありそうだ。

なお3年以上継続保有と3年未満保有とで優待の内容が変わってきます。当然ながら、3年以上継続保有のほうが良い商品がもらえます。大型株ですし、安心して3年以上継続できる銘柄だと考えています。

出典:オリックス
出典:オリックス

優待利回り

3年未満保有・・・5,000円相当(優待利回り2.94%)*

3年以上保有・・・10,000円相当(優待利回り5.88%)*

*株価1,700円の場合

オリックスはすごい手厚いですね。

連続増配と株主優待が魅力的

100株20万円ほどと投資しやすい水準と言えます。

配当利回りは3%強〜4%なので、年間6,000円~7,000円ほどの配当金がもらえます。

おまけに増配率も高く、株主優待もあるので、定期預金感覚で投資してもいいかなと思っています。

連続増配株は、持っているだけで、毎年配当金が増えていきます。

我が家は、給料以外のキャッシュフロー作りを重要視しているので、高配当株・連続増配株への投資を重視しています。

日本株では、NTTドコモKDDI日本たばこ産業(JT)など大型株が中心ですが、その分、安心して保有し続けることができます。

株価上昇(キャピタルゲイン)がもっとも資産を増やしてくれますが、安定した配当金収入(インカムゲイン)を手に入れたいので、これからも連続増配株をキーワードに投資をしていきたい。

余談ですが、オリックスの投資家情報はかなり見やすいです。

ではでは。

ABOUT ME
ねこべえ
娘二人を持つ30代の会社員。東証1部上場企業で15年経理業務に従事。 順風満帆の社会人生活を送ってきたが、転職を機にうつ病を発症し現在休職中。将来の副業収入及び、同じ様な境遇の方に役立つ情報を発信したいうと思いきあらブログ「うつの道しるべ」を始める。 またブログでの正しい情報発信のためメンタルケア心理士の資格勉強中。
⬇️「このブログに投票」をクリックでねこべえを応援してください。

コメントを残す